POST ONEが医療・介護現場の教育課題を解決します

POST ONEが
医療・介護現場の
教育課題を解決します

こんなお悩みはありませんか?
せっかく貴重な人材を
採用できても
教育まで手が回らない。

なにから教育していいのか
1人で悩んでいても
分からない、、、。

こんなお悩みはありませんか?
せっかく貴重な人材を
採用できても
教育まで手が回らない。

なにから教育していいのか
1人で悩んでいても
分からない、、、。

教育課題は後回しにしてしまいがち

教育課題は後回しにしてしまいがち

教育課題を後回しにすることによる影響

教育課題を後回しにすることによる影響


医療介護現場の教育課題はPOST ONEへお任せください

医療介護現場の教育課題はPOST ONEへお任せください


サービス内容


サービス内容


導入の流れ


まずはお気軽に
お問い合わせください


施設の現状や課題をヒアリングさせていただきます


ニーズや状況に合わせた
サポートプラン、見積作成を無料で行います
導入の流れ

POST ONEが選ばれる理由

POST ONEが選ばれる理由



POST ONE導入による効果


POST ONE導入による効果




代表のメッセージ

Mission:リハビリを身近に、働き手を身軽に
医療・介護現場では人材不足が深刻化する中、未経験者や外国人人材の採用が増加し、現場の教育負担が年々重くなっています。
日々のケア業務に加えて教育の負担が重なることで、離職につながるケースも少なくありません。
また、新卒や中途採用者に十分な教育機会が提供されない場合、職場への不信感やストレスが増し、それが早期離職の一因となりえます。
実際、医療・介護現場では、入職から3年未満で約6割のスタッフが離職しているという現状があります。
教育課題を放置することは、現場にさらなる負担をもたらしかねません。
医療・介護現場の教育負担を少しでも減らしたい、そんな想いから本サービスはスタートしました。
【経歴】
2012年4月
医療法人鉄蕉会 亀田メディカルセンター入職
急性期や回復期にて、主に脳血管疾患や整形外科のリハビリテーション業務に従事。
2019年4月
同法人 亀田森の里病院 出向
業務改善や効率化を目的に出向。新人教育計画の作成や急変時対応訓練の導入、地域イベントの企画運営にも携わる。
2022年3月
個人事業主として、主に医療介護現場に対する研修講師としても活動し、年間70件以上の研修に登壇。
2024年8月
株式会社 身近なリハ設立
医療現場への教育支援や医療介護現場向けサービスに対するCS支援を通じて、働く医療介護従事者の業務負担軽減を図る。
【保有資格】
作業療法士、日本ACLS協会BLSインストラクター、メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ・Ⅲ種
【2023年】神奈川県HATSU起業家支援プログラム 採択
【2024年】かながわ・スタートアップ・アクセラレーション・プログラム シード編 採択
代表のメッセージ

Mission:リハビリを身近に、働き手を身軽に
医療・介護現場では人材不足が深刻化する中、未経験者や外国人人材の採用が増加し、現場の教育負担が年々重くなっています。
日々のケア業務に加えて教育の負担が重なることで、離職につながるケースも少なくありません。
また、新卒や中途採用者に十分な教育機会が提供されない場合、職場への不信感やストレスが増し、それが早期離職の一因となりえます。
実際、医療・介護現場では、入職から3年未満で約6割のスタッフが離職しているという現状があります。
教育課題を放置することは、現場にさらなる負担をもたらしかねません。
医療・介護現場の教育負担を少しでも減らしたい、そんな想いから本サービスはスタートしました。
【経歴】
2012年4月
医療法人鉄蕉会 亀田メディカルセンター入職
急性期や回復期にて、主に脳血管疾患や整形外科のリハビリテーション業務に従事。
2019年4月
同法人 亀田森の里病院 出向
業務改善や効率化を目的に出向。新人教育計画の作成や急変時対応訓練の導入、地域イベントの企画運営にも携わる。
2022年3月
個人事業主として、主に医療介護現場に対する研修講師としても活動し、年間70件以上の研修に登壇。
2024年8月
株式会社 身近なリハ設立
医療現場への教育支援や医療介護現場向けサービスに対するCS支援を通じて、働く医療介護従事者の業務負担軽減を図る。
【保有資格】
作業療法士、日本ACLS協会BLSインストラクター、メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ・Ⅲ種